タカクラ株式会社

任意売却手続きの流れと注意点

売却相談・問い合わせ

任意売却手続きの流れと注意点

任意売却手続きの流れと注意点

2024/04/03

任意売却は、物件を手放す際の手続きの一つです。売却を決めた場合、どのような流れで手続きを行うのでしょうか。また、注意点は何があるのでしょうか。本記事では、任意売却手続きの流れと注意点について解説していきます。

目次

    1. 任意売却とは?

    不動産売却において、任意売却とは債務整理の一つです。債務整理とは、借金の返済が困難になった場合に行う、債権者と債務者の合意に基づく減額や支払い方法の変更などの手続きのことです。その中でも、任意売却は不動産を売却し、その収益で債務を返済する方法です。任意売却が行われた場合、買い手が見つかれば、売却額で借金が返済できます。しかし、売却額が借金の残高を下回ってしまった場合、債務者が残りの借金を返済する必要があります。任意売却は、債務整理の手続きの中でも、割と負担が少なく、早く借金から解放されることができるメリットがあります。不動産を所有している方は、任意売却を検討してみることも重要です。

    2. 任意売却の手続きの流れ

    不動産売却において、物件を売却する手続きは任意売却の場合は一般的に行われます。この場合は、物件を所有する者が自由に売却することができます。売却手続きの流れとしては、まずは不動産会社に相談し、物件の査定額を算出してもらいます。そして、査定金額に基づいて売却価格を決定し、契約書を作成します。契約書には、売却物件の詳細情報や売却金額、清算方法、引き渡し日などが明記されます。契約書の内容にもとづいて、物件の引き渡しに向けた手続きを開始します。売主が所持する不動産登記簿謄本を提出し、役所に登記変更の手続きを依頼します。これらの手続きが完了したら、物件の引き渡しと売却完了となります。任意売却は個人間で行われるため、売主、買主それぞれに不動産会社を介在させないことも可能ですが、専門的な知識が必要なため、どうしても必要な場合には、不動産会社の専門家に相談することが必要です。

    3. 債権者への通知方法と必要な書類

    不動産売却において、債権者への通知方法と必要な書類について知っておくことが重要です。通常、債務者は売却の前に債権者に通知する必要があります。通知方法は、書面による郵送や手渡し、電話やメール、または弁護士を通じた通知などがあります。通知書には、売却の意向や売却価格、債務者と債権者の情報、売却に関する手続きなどが明記されている必要があります。また、債権者が抱える債権によって必要な書類が異なるため、債権者が要求する書類を備えておくことが重要です。これらの手続きを遵守することで、売却後に債権者からのクレームを回避することができます。

    4. 任意売却で売れるものと注意点

    不動産の売却には、任意売却という方法があります。任意売却とは、不動産オーナーが自分で買い手を探し、売却する方法です。任意売却で売れるものは、建物や土地など不動産全般です。ただし、建物の場合は建築年数や設備・設備の老朽化など、物件の状態によっては売却が難しい場合があります。そのため、古くなった設備の更新や修繕を行ってから売却することも必要です。また、不動産の価値を正確に評価することも重要です。評価額より高く売ることはできませんので、オーナー自身が正確な評価を行うか、不動産会社に依頼することが求められます。最後に注意点として、任意売却では自分自身で物件を売るため、契約書や書類の作成や手続き、税金の申告など、多くの手続きが必要です。十分に準備を行ってから売却することが重要です。

    5. 任意売却後の残債金の扱い方

    不動産を売却した場合、まずは売却価格から販売手数料や不動産登記手続きの費用などを差し引いた残りが債務返済に充てられます。しかし、それでも債務残高が残った場合は、借入元である金融機関と話し合いを進めることになります。  通常、借金が残っている状態で不動産を売却する場合には、任意売却と呼ばれるものがあります。任意売却とは、金融機関と借り手が話し合いの上で売却を進め、売却価格を元に債務を返済する方法です。債務返済の残高が残っている場合には、頭金を払うことで残額を返済する手続きが取られます。ただし、返済ができない場合は、債務者自己破産という道がありますが、そこまで進んでしまった場合には、信用情報に傷がついてしまいますので、注意が必要です。任意売却は、売却にあたって最も頭を悩ませる手続きの一つとなりますが、柔軟に対応して解決することは可能です。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。